X250 簡易レビュー
X250のセットアップも落ち着いたので、少しレビューしようと思う。 まずは、Thinkpadの売りであるはずのキーボードから。 これまで使っていたX61と比べるとキーストロークの浅さが気になる。デスクトップ(自作)ではメカニカルを使っているため、X61のキーボードでも浅く感じたが、それよりもかなり浅い。巷のウルトラブックに比べたらマシなのか…? 浅いので長いこと打っていても疲れにくいとは思う。しかも静かだ。が、やっぱりあのガチャガチャ言う音と、押してる感が恋しい。 また、キーボードレイアウトはX61からかなり変わっていて使いにくくなったなと思う。特に、戻る進むキーがなくなったこと、 FnLkをするとEndではなくInsertになってしまうこと←これはかなりうざい、 (2015/05/05解決。 詳細 )横があるはずなのに幅が狭いキーが有ることか。 すごくどうでもいいことだが、Enterキーは青にしてほしいなぁなんて思ったり。 Endに関してはどこかのサイトにKeyswap(だったか?)を使うといいと書いてあったがまだ試してない。 トラックポイントに関しては問題無いと思う。トラックパッドは殺しておかないと手が当たって誤作動することがあるが、まだやってない。 どっちでもいいのだが、インジケータが全くないのは如何なものか。無くても困らないが、あったほうがいいと思う。無くしたからといっていくらのコストカットになるのかとは思う。iを光らすくらいだったらインジケータつけろよと。 結構貶したので良い点を挙げると、頑丈ボディ、VGAポートや有線LANポートがあること、キーボードが他のノートと比べると打ちやすいことなど。トラックポイントの存在は外せないか。これがあるから買ったと言っても過言でもないかも。意外と便利なのが指紋センサ。ログインが指を読み取るだけでできるの非常に楽だ。迷っている人にはぜひおすすめしたい。 PC自体の性能については文句はない。今所有しているPCで一番性能がいい。今後のメイン機になっていくだろう。現メインの自作機は鯖にしようと思う。 最後に一言 やっぱり7列キーボード復活しないかなぁ…