ThinkPad
X61 (7675-11I)
HDD、ACアダプタ、バッテリなしをヤフオクで2000円(+送料)で購入。
IBMロゴでできるだけ新しいものを探した。←中途半端で無駄なこだわり。どうせならIBM製にすればいいのに
ACアダプタ、バッテリは互換品を購入。
256GBのSSD(ADATA SP600)をいれ、家に転がってたメモリに交換して2GBに。
キーボードのテカリ及び汚れが嫌だったので交換。
OSはDebian(Wheezy)をインストール(jessieにアップグレード済→stretchにアップグレード)。Linux及びC,TeX練習となるか?
将来的には液晶のSXGA+化もできたらいいなー
このブログを書いているのは主にこいつで。
2015年
モデムを取り外した
X250 (20CLCTO1WW)
スペックおよびレビューはこことかここ。
HDD512GBをSSD250GBに換装(詳しくはこちらとか)。
X220 (4287-3LJ)
ヤフオク!で入手。OS以外全部ついてたので、この値段でもお買い得?
Arch Linuxを入れた。詳細はまた記事を書きたい。
結局Debian stretchにした。というのもArchは新しくなりすぎてコンパイルが通らないことが多々あったため。
HDD、ACアダプタ、バッテリなしをヤフオクで2000円(+送料)で購入。

ACアダプタ、バッテリは互換品を購入。
256GBのSSD(ADATA SP600)をいれ、家に転がってたメモリに交換して2GBに。
キーボードのテカリ及び汚れが嫌だったので交換。
OSはDebian(Wheezy)をインストール(jessieにアップグレード済→stretchにアップグレード)。Linux及びC,TeX練習となるか?
将来的には液晶のSXGA+化もできたらいいなー
このブログを書いているのは主にこいつで。
2015年
モデムを取り外した

スペックおよびレビューはこことかここ。
HDD512GBをSSD250GBに換装(詳しくはこちらとか)。
X220 (4287-3LJ)
ヤフオク!で入手。OS以外全部ついてたので、この値段でもお買い得?
結局Debian stretchにした。というのもArchは新しくなりすぎてコンパイルが通らないことが多々あったため。
コメント
コメントを投稿