Debian(Wheezy)で指紋認証

Wheezyを入れているX61には指紋センサーがついている。
せっかくなので活用したいので、指紋認証できるようにした。

参考にしたサイトはこちら

このサイトではWheezy(testing)だったので、そのままいけるか若干不安だったが、書いてある通りそのまんまでOKだった。

途中で/etc/pam.d/common-authに

auth [success=3 default=ignore] pam_fprintd.so max_tries=1 timeout=10 # debug

と追加されるはずとあったが、success=3ではなくsuccess=2の文しかなかった。
違ったらどうなのかわからないが、現時点で問題なく使えているので多分大丈夫かと。
調べればいいんだが面倒なので放置。何か問題が出てからでいいや。



どうでもいいが、まだ指紋認証でログインするのに慣れてないせいかパスワードを入力しようとしてしまう。

コメント

このブログの人気の投稿

Engine fault: repair needed.

ATH-M50xのイヤーパッド交換

自作機のメモリ死亡