投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

この夏やりたいこと

試験で忙しい中、あれやこれやとやりたいことがあるので忘れないようにこの夏やりたいことをメモっておく。 自作PCの冷却を見直す PC内の掃除 大量の音楽データを整理する サーバ構築←ファイルサーバ(NAS)  PC周りの配線をやり直す バックライト切れが疑われるvaioの修理 他にも思いついたら追加するつもり

Win8.1クリーンインストール

SSDにWindows8.1をクリーンインストールした時のことをメモしておく。 Microsoftが公開している こちら のツールを利用。Microsoft珍しくGJ 早速使う。なんでも4GB以上のUSBメモリがいるとの事だったが、持っていないのでSDカードを使うことに。4GBのデータを5,6時間かけてダウンロード。X250のマルチカードリーダに挿れて起動。lenovoロゴと一緒にPress Enter to~~という文章が出たらEnterを押してF12。しかし、bootの一覧にSDカード無し。USB接続のカードリーダを使うも同じ。ドライバがないのかなんなのか。仕方ないのでもう一度、今度はISOをダウンロードしDVDに焼く。このたびは外付けドライブからbootできた。なんの問題もなくインストールは進み、さらのWin8.1に。どうやら有線LANのドライバも入っていないようなので、自作機で最低限ドライバを落としUSBメモリに移してX250へ。そしてその他もろもろのドライバ、ソフトウェアをインストールし今に至る。やっぱりクリーンインストールは面倒くさい。

SSD購入

イメージ
X250用にSSDを購入した。購入したのは Crucial BX100(256GB) 1.ハードウェア保守マニュアルを参考に内蔵バッテリーを無効化。 2.ダミーのSIMを取り外す。 3.裏のネジを外し、バコッと裏蓋を取る。←おそらくこの時にツメを折るorz... 4.HDDのネジを取り、SSDをつける。詳しくは保守マニュアル参照。 before ↓ after (【追記】一応S/Nなどにモザイクを追加) 5.蓋をはめ、ネジを止める。 6.USB-BDドライブをつなげ、Win8の起動ドライブを入れてインストール。言われる通りやってきゃいいだけなので省略。 7.調べてみると、SSDのファームウェアが最新でなかったのでアップデートしようとするが、これがまた一苦労。 念のためISOをDLしてやったのだが、なかなかBootできない。調べてみると、BIOSで(1)Secure Bootを無効にし、(2)UEFI/Legacy BootをBothにしなくてはいけなかったらしい。それをしたら無事USB-CDからBootし、ファームウェアアップデートできた。 まだやらなきゃいけないことは多いがとりあえずこんなもんで

FiiO E07KでASIOをやってみる

FiiOの海外公式ではASIOドライバが配布されていると聞いて試してみることにした。 結果から言うと失敗。成功した人はいるのだろうか? .rarを開くと注意書きが入っており、 Must-read tips before download. Potential incompatibility issue may exist in this ASIO drive program. Please unload timely and restore it to default settings in case of any problems. For more information, pls feel free to contact us by sending emails to fae@fiio.com.cn. とあった。嫌な予感がしたがものは試しとやってみる。しかし公式文書でplsとか使うのね。 展開したフォルダの中にあるFiiOE07KAudioSetup.exeを実行すれば終了。ひとまず問題なし。 デバイスマネージャを開いてドライバを更新する。 foobar2000のpreferenceでASIOの設定をする。コンポーネントは入れてあるので、Playback>Output>ASIOでドライバを追加する。この時、use 64-bit ASIO driverにチェックが付いているとE07KのASIOドライバが出てこない(64-bitでインストールされてないのか?しかしインストール先は64-bitのところなのだが…)。それはそうとそれができたらひとつ戻ってDeviceをASIO:FiiO USB DAC E07K ASIO DRIVERにする。OKを押して音楽再生。 するとエラー。 Unrecoverable playback error: Could not initialize the driver 仕方ないのでドライバをアンインストールしてE07Kを挿し直してWASAPIで使うことにした。 もう生産終了しちゃったモデルなのでこれ以上は期待できないか。