ドライブルートその2
これまで走った道で良かった道をリストアップ。
1では黄昏スポットメインだったけど今度は走るだけ。
地図は適当です。順番は適当。
山梨側からしか行ったことないが、眺めが最高&そんなに車がいないから良い。
眺めを楽しむには静岡側から行ったほうがいい。
そして静岡側は勾配がやばい。下りで2速に入れてても勝手に70kmくらいでる。
奥多摩周遊道路
有名な道。先日ようやっと行ったが、楽しいワインディングだった。
夜走れないのがちょっと残念だけど…
多摩沿線道路(川崎市主要地方道幸多摩線)
ドライブしてて楽しいかと言われるとそんなでもないが、川崎では比較的走りやすい道じゃないかと。ちょっと走りたい時に走りに行く。
こんな道が川崎では現状一番という悲しい現実。川崎あたりの道のクソさは異常。
西伊豆スカイライン
ビーナスラインみたいな道で良い。富士山もよく見えて良い。走った時間が時間だったので車も殆どおらずよかった。
ビーナスライン
言わずれとしれたビーナスライン。夏、秋に走ったことがあるがどっちも良かった。
ゆるキャン、ヤマノススメの聖地でもあるし、そうでなくても霧ヶ峰高原はイイゾ。
※おまけ
川崎横浜東京近辺の道のクソなところ
・路駐が多いせいで実質-1車線
・信号のタイミングがクソすぎて各駅停車状態
・そもそも信号大杉
・狭い道に無理やり車線を増やしたせいでクソ狭い車線
・突然現れる右折/左折専用レーン
・真っ直ぐな道で車線が右に左に曲がるし、交差点で自分の車線がどこにつながるのかよくわからない。かつ白線も消えかけ。
コメント
コメントを投稿